日本の食文化を未来へつなぐ・種子の提案営業
創業140年以上の老舗企業で、「農業」×「営業」のプロフェッショナルを目指して新たな一歩を踏み出してみませんか?
株式会社アサヒ農園
掲載終了日:2025年12月8日 お仕事ID:04864
創業140年 農林水産大臣賞18回受賞
歴史と実績のある会社で、営業職として活躍していただける方を募集いたします!
■経験不問!研修制度あり
■完全週休2日制(土日)・祝日休み
■全国への出張あり
■昇給年2回
■賞与年2回
求める人物像
・農業や食に深い関心をお持ちの方
・コミュニケーションが得意な方
・物事を自分ごととして捉え、課題解決に向けて粘り強く取り組める方
・常に学び、自己成長を追求できる方
私たちアサヒ農園は、明治12年の創業以来、日本の食を支える「種」を届けてきた種苗メーカーです。
ただ単に種を販売するだけでなく、気候変動や多様化するニーズにお応えするため、野菜の品種改良や研究・開発にも力を注ぎ、販売まで一貫して手掛けています。
アサヒ農園の種
「甘くておいしい大根がいい」、「病気に強いブロッコリーが欲しい」、「丈夫できれいなナスがいい」など、消費者や野菜農家さんが理想とする野菜が実る種が完成するまでに、皆さんはどのくらいの時間がかかると思いますか?
その時間は、およそ10年。
”こんな野菜を実らせたい”という育種目標が決まったら、理想に近い特徴をもつ野菜をさがし、種を採ります。その種を撒き、育て、観察し、育種の素材となる野菜を決めるのです。素材の野菜の種を撒き、育て、実った野菜を収穫し、育種目標に向かっているものだけを選抜します。選んだものからまた種を採り、それをまた撒き、育て、収穫し、選びます。これを何度も何度も繰り返しながら、少しずつ理想の種のカタチに近づけていきます。種ひと粒のなかには、このように、10年もの間手塩にかけて育てた、作り手の想いが詰まっているのです。
そんな想いのこもった私たちアサヒ農園の種は、ありがたいことに、多くの生産者や消費者に支持され、これまでに農林水産大臣賞を18回も受賞するなど、数多くの賞を受賞しています。
また、私たちは商社としての機能も持ち合わせており、日本全国、そして世界各国の種苗会社とも取引があります。
伝統野菜などの在来種の種を多く保有し、未来へつなぐ活動にも力を入れています。
さて、今回当社では、営業職としてご活躍いただける方を募集いたします。
業界内でも高い技術力と信頼性を誇る当社で、日本の農業の未来を共に創りませんか?
生産者の「頼れるパートナー」としてご活躍ください!
ご担当いただく業務は、全国の種苗店や農家さんへの訪問営業(提案型営業)です。
単に種子を提案するだけでなく、農家さんの抱える課題に寄り添い、栽培環境や土づくりに関するアドバイスなども行っていただきます。
当社の営業は、「作物が豊かに実る喜びを、生産者さんと分かち合いたい」という想いを大切にしています。生産者さんの課題を自分ごととして捉え、粘り強く解決に取り組むことで、長期的な信頼関係が築けます。
生産者さんと一緒に考え、成長していくパートナー的存在としてご活躍いただくことを期待しています。
入社後は、種や野菜全般の知識を身につけることからスタートしていただきます。当社では、研修制度が整っており、また、わからないことは先輩社員が丁寧にサポートしますので、農業業界での就業経験がない方でもご安心ください。(農業高校や農学部出身の方は、学んだことを生かすことができるチャンスです!)
勤務場所は、愛知県稲沢市の本社ですが、北海道から沖縄まで全国各地への出張があります。(年2回程度)
【この仕事の魅力】
★社会貢献性の高い仕事
あなたが提案した種から育った野菜が、人々の食卓に並び、笑顔を生み出します。日本の食文化を支える、やりがいと誇りを感じられる仕事です。
★成長を実感できる仕事
スタート段階では、経験や知識は問いませんが、入社後は、種や野菜全般についての知識を身に付けていただくこととなります。もちろん、会社としてサポートいたしますが、常に学ぶ姿勢を持ち、自己成長を追求できる方でしたら、成長を実感できる仕事です。
★安定した環境で長く働ける
創業140年以上の歴史と実績があり、安定した経営基盤のもと、腰を据えて働くことができます。
休日は、完全週休2日制(土日祝休み)で年間休日120日。賞与は年2回支給しています。
ご家庭をお持ちの方でも、安心して長く働ける環境です。
【求める人物像】
・農業や食に深い関心をお持ちの方
・コミュニケーションが得意な方
・物事を自分ごととして捉え、課題解決に向けて粘り強く取り組める方
・常に学び、自己成長を追求できる方
ご興味を持っていただけた方、日本の農業の未来を、私たちと共に切り拓いていきませんか?
ご応募をお待ちしております。
-
現在従業員は31名。営業現場では20代~30後半のメンバーが中心となって活躍しています。入社後は先輩社員がサポートいたしますので、安心して飛び込んできてください!
-
私たちは古くから日本各地で育てられてきた伝統野菜などの在来種の種を、大切に守り、育て、つないできました。 私たちの子や孫、その先の世代にも、途絶えることなく種をつなぐことが私たちの使命だと考えています。
-
全国の種苗店や農家さんへ訪問し、提案営業をしていただく仕事です。メーカー機能と商社機能の両方があるため、顧客に最良な提案ができる点が当社の強みです。
勤務地 | 愛知県稲沢市祖父江町祖父江高熊124 |
---|---|
仕事内容 | 種苗の営業スタッフ ・全国の種苗店・農家さんへの訪問営業(北海道~沖縄まで) ・タネの提案に加え、栽培環境や土づくりに関するアドバイス ※入社後は、まずは種や野菜全般についての知識を身に付けていただきます(研修制度あり) |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間あり(6か月間) |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給230,000円~ ※前職の給与やご本人の経験等を考慮して決定いたします(想定年収3,680,000円~5,000,000円) ※試用期間中の給与も同額 ◆昇給あり(年2回:5月・11月)※取締役上申、社長判断 ◆賞与あり(年2回:7月・12月)※直近の支給実績:2025年7月:2.2か月分、2024年12月:2か月分 【年収例】 1.30代後半:年収450万円(月給297,000円+賞与+手当) 2.40代前半:年収500万円(月給324,000円+賞与+手当) |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:30 休憩60分 実働8時間 ※時間外勤務・あり(月平均2時間) 【1日の流れ(例)】 8:30 メール確認 →お客様からの注文・問い合わせ内容をチェック。対応が必要なものは優先して返信・処理します。 9:00 朝礼参加 → チームメンバーと当日の予定や重要事項を確認します。 9:15 部内情報共有 → 今週の訪問予定、担当エリアの動き、顧客対応の引継ぎなどを共有。 9:30 当月売上状況の確認 → 担当商品の進捗を把握し、目標との差を意識しながら行動計画を再確認。 10:00 お客様への情報連絡 → 新商品情報や納期・価格に関する案内など、事前のコミュニケーションを行います。 11:00 顧客訪問・提案活動(既存・新規) 12:00 昼休憩 13:00 圃場巡回や現地での商談、試験栽培の状況確認など 16:00 帰社・伝票処理・日報作成・社内事務との連携 17:30 翌日の準備・退勤 |
休日 | 土日祝 ※長期休暇あり(GW,夏季、年末年始) ※年間休日日数:120日 ※産休・育休制度あり(男性の取得実績もあり) ※介護休暇制度あり |
寮・社宅・宿泊先 | なし |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(AT限定可) ※長期勤続によるキャリア形成の為、49歳までの方を対象とさせていただきます(農業経験がある方や農学部卒の方、営業職経験10年以上の方は年齢不問) |
待遇 | ◆昇給あり(年2回:5月、11月) ◆賞与あり(年2回:7月、12月) ◆通勤手当あり(上限40,000円/月) ◆家族手当あり(配偶者5,000円/月、子1人4,000円/月) ◆役職手当あり ◆制服の貸与あり ◆退職金制度あり ◆社員旅行あり ◆休憩所・事務所あり |
会社情報 | アクセス:名鉄「森上」駅から車で7分 ※自転車・車・バイク通勤OK 【職場の受動喫煙対策:あり(屋外のみ喫煙可)】 |
求める人物像 | ・農業や食に深い関心をお持ちの方 ・コミュニケーションが得意な方 ・物事を自分ごととして捉え、課題解決に向けて粘り強く取り組める方 ・常に学び、自己成長を追求できる方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】株式会社アサヒ農園 【事業内容】野菜・花の種子の卸売業 【所在地】〒495-0001 愛知県稲沢市祖父江町祖父江高熊124 【設立】1953年 【従業員数】31名 【代表者】後藤 成紀 【担当者】日下 恵里 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん:(TEL)0120-992-955】までお電話にてご応募ください。(お電話にてご連絡をされる際は、株式会社アサヒ農園への応募の件とお伝えください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 担当より連絡 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接(一次・二次)⇒ 採用 |
露地栽培、施設栽培、稲作、肉牛
人が食べるものだから真剣に、そして楽しく! 喜びも困難も分かち合える仲間を募集します! 都心からアクセスよしの久保田農場で、全ての工程にこだわった循環型農業に共にチャレンジしませんか?
東京都東京農業アカデミー 八王子研修農場 令和8年度研修生募集
研修生募集
東京で農家になりたい!その想い、東京農業アカデミーで実現させませんか? 新規就農するために必要な知識や技術を幅広く修得できます!
山口県農業するなら山口県!2025年度「やまぐち就農ゆめツアー」開催情報
新規就農希望者募集
「担い手支援日本一」を掲げた、全国トップクラスの支援制度が魅力の山口県があなたの就農を全力サポート!まずは「就農ゆめツアー」から始めてみませんか?