捨てられる食材が、新たな「おいしさ」に変わる。
私たちと一緒に食の未来をつくりませんか?
◎年間休日109日
◎月給272,000円~
◎未経験からでも農業の知識・技術を幅広く身に付けられます!
みどり産業株式会社
掲載終了日:2026年3月11日 お仕事ID:04867
大手航空会社の機内食にも採用!
SDGs、食育にも積極的に取組み、地域に貢献しています
■未経験の方歓迎!基礎から技術をしっかり身に付けられます
■資格取得支援制度あり
■月給272,000円~(通勤交通費別途支給)
■賞与あり
■年間休日109日
■お米の支給あり(毎月5キロ)
求める人物像
腰を据えて農業に取り組んでいきたい方(経験よりも意欲重視です!)
当社は千葉県市原市に本社があり、廃棄物処理業・リサイクル事業をおこなっています。
廃棄物処理の会社というと、農業とは関係が無いように思われるかもしれませんが、実は密接に関わっています。
まずは、当社の事業についてご紹介いたします。
当社は、主に千葉県内にある飲食店やスーパー、ホテル、食品加工工場と契約し、食品残渣の廃棄物処理をおこなっています。
廃棄されるものは、例えばキャベツの外葉やバナナやリンゴの皮など、調理加工する過程で出るものや、食べ残しなどです。毎日大量に出されるそれらの野菜くずをドライバーが運搬車で回収し、千葉県長柄町にある食品リサイクル工場に運びます。
その後、その野菜くずと木くず、堆肥と混ぜ合わせ、空気を通しながら時間をかけて発酵させ、堆肥をつくります。
堆肥化するまでの期間は約90日。当社ではその間、化学的な処理などは一切加えません。地場にいる微生物・菌の力だけで発酵をさせるので、有機栽培農家さんでも安心して使ってもらえる堆肥になります。
もちろん、良い堆肥をつくることは簡単ではありません。発酵は天気や温度、湿度などに大きく影響されるので、上手く管理ができないと生ごみが腐ってしまうなど、良質な堆肥ができません。日々のデータを蓄積し、毎日変わる気候条件の中でも安定した品質の堆肥をつくることが当社の事業の根幹です。
そして、次のステップとしては、出来上がった堆肥を商品にして販売します。
当社の堆肥は「みどりのちから」というブランドで販売をおこなっています。もともとは私たちが食べられる食品を原料としておりますので、安全性が高いです。使っていただいている農家さんからも「美味しい野菜ができる」とご好評をいただいております。
現在は、大手のホームセンターや流通大手が手掛ける農場などでも取り扱っていただいています。
●大手航空会社の機内食にも採用「リベジ」
また、当社は農業生産もおこなっております。
現在は堆肥工場に隣接する農地にビニールハウス14棟を建設し、主にサラダ用のケールを栽培しているほか、4haほどの畑でナスやオクラ、カブ、小松菜、ほうれん草など、季節に合わせた野菜の栽培をおこなっています。主力のケールは、超高齢化を迎える現代社会において、いつまでも健康を維持できるような健康的な野菜をつくりたいという思いから始めましたが、今ではファンもすっかり増え、安定的に出荷できるようになりました。食品リサイクルにも貢献していることから「リベジ」と呼ばれ、大手航空会社の機内食に採用されるなど、社会からも注目されています。また、ケールを利用した加工品開発もおこなっており、ケールペーストやケールカレーなどを製造、販売しています。加工した焼き菓子は、市原市内の学校給食に提供されるなど、食育にも繋がっています。
そんな当社ですが、現在、この農業生産部門で一緒に働いていただける方を募集しています。
●今回の募集について
今回は、農業生産部門で、正社員として畑の管理や作物の栽培管理、収穫出荷作業など、業務全般に携わっていただける方を募集いたします。
これまでに農業の経験をされていらっしゃる方はもちろん、未経験の方でも意欲のある方でしたら歓迎いたします。
来年からは近隣の農事組合法人と協業でお米づくりもスタートする予定です。
施設野菜、露地野菜、稲作と、幅広い業務に携わっていただくことになりますので、飽きることなく農業に没頭することができる環境だと思います。
大型特殊免許やフォークリフト運転資格など、作業をするうえで必要な資格は入社後に会社負担で取得することもできます。
経験者の方はこれまでの経験を生かして、また、未経験の方は基礎からしっかりと知識や技術を身に付けていただき、先々は当社の農業部門の中心となってご活躍いただけることを期待しています。
●月給272,000円~、年間休日109日、毎月お米を5キロ支給!安定した環境で農業に取り組むことができます
待遇は、本社の規定に準じており、お休みもしっかりと取得することができます。
社員から好評なのが、お米の支給制度。福利厚生として、当社の堆肥を使って作られたお米を毎月5キロ支給されます。
昨今お米の価格が高騰していますが、当社では安心してお米を食べてパワーを付けることができます!
長く安心して働ける当社で、ぜひ農業に一緒にチャレンジしませんか?
ご応募をお待ちしています!
-
主に千葉県内全域(一部東京や神奈川県からも)のスーパーやホテル、飲食店などと契約をし、そこで廃棄された食品を毎日回収し、長柄町の工場に運んでリサイクルをしています。
-
堆肥は不純物を取り除いた後、袋詰めして販売します。現在は年間約2000トンの堆肥を製造しています。当社で製造した堆肥は「みどりのちから」というブランドで県内のホームセンターなどで販売されています。また、近隣の農家さんに直接運搬して、畑に撒いたりもします。
-
ケール農場の様子です。現在は14棟のハウスで、自社で製造した堆肥をふんだんに使用して年間を通して栽培をおこなっています。現在、農業部門では社員3名、アルバイト5名が活躍中です。
-
露地栽培でも季節に合わせて常に2~3品目ほどの野菜を栽培し、スーパー等に販売しています。トラクターなど農業機械の運転もおこなっていただく予定です。入社後に資格取得もできますので、ぜひ積極的にチャレンジしてください。
-
当社が栽培するソフトケールは、栄養価が高く、食物繊維も豊富に含まれる食材として注目されています。苦味が少なく、食べやすいこともあり、サラダ用、炒め物、鍋など幅広く使用されています。
-
来年からは稲作にも取り組みます。年間を通して様々な農業に携わることができますので、1から農業を学びたい方、これまでの経験を生かして働かれたい方など、皆様ご応募ください!ご連絡をお待ちしております!
飲食店などから出される野菜くずから良質な堆肥をつくり、その堆肥を使って野菜をつくるという循環型の農業のカタチは、まさに今の時代に求められており、安定した経営基盤のもとで農業ができるのも魅力
勤務地 | 千葉県長生郡長柄町長柄山1162-41 |
---|---|
仕事内容 | ケールや季節野菜などの栽培管理や収穫、出荷作業、圃場管理など農作業全般 ※来年からは稲作もスタートする予定です 【栽培品目】 ソフトケール、ナス、オクラ、小松菜、ほうれん草、かぶ、インゲン豆など |
雇用形態 | 正社員 ※試用期間3か月間あり |
期間 | 長期(期間の定めなし) |
給与 | 月給272,000円~ ※試用期間中(3か月間)の給与は月給230,000円 ※通勤交通費別途支給あり ◆昇給あり ◆賞与あり(年2回) |
勤務時間 | 8:00 ~ 17:00 休憩60分 実働8時間 ※時間外勤務あり(月10時間程度) |
休日 | シフト制になります ※年間休日数:109日 |
寮・社宅・宿泊先 | 寮はありません。 車で15分圏内にアパート等借りられるところはあります |
社会保険 | 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金 |
必要な資格・経験 | 普通自動車免許(MT) ※4tトラックの運転をお願いしますので、中型免許が必要となります。運転経験がない方は入社後に丁寧に指導します。また、中型免許がない方は取得の補助制度があります。 ※車両系建設機械尚可(お持ちでない方は入社後に会社負担にて取得をしていただきます) ※通勤等で車が必要です(お持ちでない方は応相談) |
待遇 | ◆資格取得支援制度あり(フォークリフト、車両建設機械、中型自動車運転免許・・会社負担にて取得) ◆退職金制度あり(勤続3年以上) ◆社会保険完備 ◆無料駐車場あり ◆通勤交通費支給あり ◆昇給あり ◆賞与あり(年2回) ◆お米の支給あり(毎月5キロ支給) |
会社情報 | 【提携会社】 みどり工房株式会社 ◆受動喫煙対策:あり(室内禁煙・屋外喫煙所あり) |
HP | https://www.midori-sangyou.co.jp/ |
求める人物像 | 腰を据えて農業に取り組んでいきたい方(経験よりも意欲重視です!) |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】みどり産業株式会社 【事業内容】(1)一般・産業廃棄物処理業 (2)リサイクル事業 【設立】昭和52年10月4日 【資本金】1,000万円 【売上高】34億円 【従業員数】230名 【所在地】〒290-0056 千葉県市原市五井9093-3 【電話番号】0436-22-2020 【FAX番号】0436-24-3030 【代表者】津根 頼行 【問い合わせ先/担当者】 みどり産業株式会社 生産部 工場長 加藤 正俊 〒290-0067 千葉県市原市八幡海岸通2388-32 TEL:0436-40-1570 FAX:0436-40-1571 携帯:090-2036-4200 mail:katou@midori-sangyou.co.jp |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、上記担当者まで直接ご連絡をお願いします(直接ご連絡をされる際は「農家のおしごとナビを見て」とおっしゃってください) |
採用の流れ | 応募 ⇒ 履歴書送付 ⇒ 一次面接 ⇒ 二次面接・筆記試験 ⇒ 採用 |