“明日のたまご、何を選びますか”
よく食べ、よく生き、よく遊び、
最高に幸せな鶏のたまご生産者になる。
-ヨーロッパのかっこいい養鶏家を目指して-

検討中フォルダに入れる

アルム株式会社【養鶏】

掲載終了日:2026年5月15日 お仕事ID:04195

PRポイント

■究極のアニマルウェルフェアを目指す平飼い養鶏場
■JAS認定のオーガニック卵の生産
■規模拡大につきスタッフの増員!
■海外生産やアジアへの出荷準備中
■アート鶏舎/地元に親しまれる養鶏事業
 

求める人物像

・要普通自動車免許(MT)
・要フォークリフト運転技能者免許
・アニマルウェルフェアを理解していただける方
・現場リーダーとして勤務していただける方

はじめまして!
岡山県で平飼いとケージ飼いの養鶏場を営むアルム株式会社です。

突然ですが、皆さんは”アニマルウェルフェア”って言葉は聞いたことがありますか。
日本語で直訳すると、「動物福祉」と言い、一言で表すと、「動物が精神的・肉体的に健康かつ幸福に生きることができて環境とも調和していること」を指します。当社ではこの考え方を最大限尊重し、鶏が鶏舎の中を自由に動き回ることのできる「平飼い」スタイルにこだわって飼育しています。可能な限り鶏たちが自由に駆けまわることのできるスペースを確保し、鶏たちは、自然光の入る開放式の鶏舎で日常を過ごします。太陽の光と風の入る鶏舎で、地面を足で掘ったり、くちばしでつついたり、止まり木で休息したりして過ごすことができ、常に鶏の視点に立って、生態を細かく観察しながら飼養方法を工夫してきました。鶏にとって最高の環境の中で産み出されたたまごは、健康でとても美味しいたまごになります。私たちは鶏への感謝の気持ちを忘れず、鶏たちに常に最適な環境を提供できるよう、スタッフ一同取り組んでいます。そして、「明日、食べたいたまご」は何かを考え抜いた結果が、平飼い鶏舎の一部から生産がスタートした”オーガニックのたまご”なんです。

1.オーガニック(平飼い鶏舎)
私たちは鶏たちに食べさせるエサにもこだわり、有機で栽培されたものを原料にした有機飼料と新鮮な水だけを食べさせて育てています。 こうして育てたられた鶏から産み出されるたまごは、オーガニック(有機JAS)の認証を受け、オーガニックたまごとして販売しています。他にも野生の鳥や動物からはネットで守られており、余計なストレスを感じることのないよう、安心して産卵できるように産卵室も設けられています。 また、足元にはおが屑を敷いています。これによりにおいも少なく、衛生管理が行き届いた環境の中で過ごすことができるようになっています。

2.開放型ケージ鶏舎
実は、当社には、平地飼い鶏舎以外にもケージで飼育している鶏もいます。しかし、当社のケージは、一般的な狭い環境のケージ(ウインドレス)ではなく、開放型ケージを採用しています。この鶏たちにも、四季を通じて豊かな光や心地よい風の通る開放感あるケージの中で、森林浴エキス、独自の飼料、活性水を取り入れ、すくすくと元気に育っています。この開放型ケージの鶏たちが産むたまごは、平地飼いより均等に餌を食べられるためムラのないたまごであることが特徴です。

3.今後の展望
私たちは、鶏たちへの感謝の気持ちを忘れず、そして、産んでくれるたまごをこよなく愛する気持ちを忘れず、常に初心を持って、正しいもの、良いものをつくっていきたいと考えています。理想ややりたいことを追いかけ続け、今後は、国内飼料の活用を図るため、自社で飼料用米 の生産に取り組み、自給体制の構築を目指していくとともに、海外でも生産事業を展開し、シンガポールや香港での販売を目指していくという目標もあります。
今回は、平飼い鶏舎が新しく12棟から14棟に増えたこともあり、規模拡大につき1名新しいスタッフを募集したいと思います。私たちと一緒に愛情を持って鶏に接してくださる方、最高に幸せな鶏の産むたまご生産者になりたい方、ご応募お待ちしております!

  • アニマルウェルフェアとは、イギリスで提唱された全ての家畜に配慮や自由を与えることを提唱し確立したものです。動物に必要な配慮をまとめたものを「5つの自由」といい、家畜事業者の改善にあてる行動指針となっています 1 飢えと乾きからの自由 2 肉体の苦痛と不快からの自由 3 痛み、苦痛、病気からの自由 4 通常行動からの自由 5 恐怖や悲しみからの自由

  • 晴れの国、岡山県にあるアルムの里は、森林浴エキス・有用微生物・活性水を使って元気な鶏を育て、新鮮なたまごを生産しています。人にも鶏にも優しい養鶏を目指しており、鶏舎の衛生環境、鶏のエサに徹底的にこだわり、心身ともに健康な鶏を育てています。

  • 平成19年より「アルムの里農場直売所」を運営しています。直売所ではアルムの里のたまごの他、親どりの焼き鳥、カケッコたまごバニラカスタードプリン等、たまごを加工して販売しています。

  • 自分達が食べたいたまごを提供したい。そして、大切な鶏に生き生きと過ごしてほしい。その思いから、厳しく環境保全された鶏舎で新鮮な水と有機飼料だけで育てられた鶏たちの産むたまごを生産し、いち早くJAS認定を取得しました。 秘伝のエサには常緑広葉樹のエキスを凝縮した「ネッカリッチ(炭+木酢液)」を使用しています。

  • 鶏たちが過ごす平飼い鶏舎の外壁には1棟1棟、クマの他にも、ワニやライオン、キリンといった彩鮮やかでホッとするようなアート絵が描かれています。その裏側には、地元に親しまれる養鶏家を目指したいという抱負が込められています。

  • 今回は、ある程度養鶏の経験を積んでおられる方にきていただきたいと考えていますが、未経験でも所定の資格ややる気があれば一度お問い合わせください!一緒に最高に幸せな鶏たちを育てていきましょう!ご応募お待ちしております。

この求人に応募する この求人にお問い合わせする
検討中フォルダに入れる

この「人」にフォーカス!

代表取締役社長 荒嶋 望さん

うちの鶏は人懐っこくて、人が鶏舎に近づくとワッと鶏たちの方から寄ってきてくれるんですよ。本当に一羽一羽に名前をつけてあげたいくらい。そんな風にいつも顔合わせする鶏たちに、「おはよう!」、「最近の調子はどうだい?」なんて話しかけながら、愛情を持って接しています。
鶏たちの姿を見ると癒されますし、スタッフもやる気が出て仕事もはかどります。仕事は大変でも毎日、気分よく仕事ができているのは、鶏たちの命と向き合っているからだと思います。私の理想の在り方は、ヨーロッパのかっこいい畜産の在り方ですね。決して規模を求めてはいないんです。いつも考えることは、私たちが食べる“明日のたまご”はどうあるべきかということ。常に自問自答することは、『私たちの生活に必要不可欠な、価値を見いだせるたまごって何だろう』ってことであり、私たちの携わる養鶏業としても、『社会的価値を持ち続けられる在り方とは何か』ということです。その一つの答えとして見つけたのが、平飼い飼育による鶏卵の生産であり、それをさらに発展させるために取り組み始めた姿カタチが“オーガニックたまごの生産”です。それは、日頃から私が憧れているヨーロッパの農業を起源とするアニマルウェルフェアという考え方の実現でもあります。その一例として、平飼いで元気に走り回った鶏を、私たちは“カケッコ鶏”と呼んでいます。そしてカケッコ鶏が産んだ健康的な赤卵を“カケッコたまご”と名付けるなど、私たちの鶏の在り方は商品名にもなっています(笑)
消費者の方、そして養鶏事業を営むスタッフ自身、そして何より健康的で安全なおいしいたまごを産んでくれる鶏たち自身が一番幸せになること、それが、私たちの目指す“本当の意味で在るべきたまご”そして、それを提供してくれる鶏たちなんです。私たちは常にその理想を追いかけ続けています。

募集要項

勤務地 岡山県赤磐市石蓮寺910-2
仕事内容 鶏の飼養管理

採卵鶏の飼養管理、飼料の管理や鶏の体調管理、数値管理など

【一日の業務スケジュール例】
8:00~ 朝礼 一日のスケジュール確認
8:10~ 鶏舎の管理 各鶏舎の餌、水のチェック
9:30~ 各鶏舎の集卵作業 
12:00~ 昼休憩
13:00~ 除糞、発酵作業、鶏糞作り、清掃、害虫防除等 
15:30~ 鶏舎の管理 各鶏舎の餌、水のチェック
16:30~ PCにてデータ入力
17:00~ 退社

※日によって作業内容が変わります
雇用形態 正社員

※試用期間あり(2ヶ月間)

期間 長期(期間の定めなし)
給与 ◇経験者 月給250,000円 ~ 400,000円

◇未経験者(応相談)

※ご本人の経験等を考慮して決定いたします
※試用期間中の給与も同額

◆昇給あり
◆時間外手当あり
◆賞与あり(年2~3回)
勤務時間 8:00 ~ 17:00 休憩60分(昼休み)

※時間外勤務あり:20~30時間程度
休日 週休1~2日(年間休日93日)

※シフト制
※有給休暇(法定通り)
寮・社宅・宿泊先 なし

※ご希望があれば近隣のアパート等をご紹介いたします。
※周辺家賃相場:35,000~50,000円/月 程度
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
必要な資格・経験 ・要普通自動車免許(MT)
・フォークリフト運転技能者免許
待遇 ◆社会保険完備
◆交通費支給(25,000円/月)
◆昇給あり(年1回)
◆賞与あり(年2~3回)
◆時間外手当あり
◆退職金制度あり(中退共)
◆資格取得支援制度あり
◆定年70歳まで
会社情報 【事業内容】アニマルウェルフェアに考慮した平飼い養鶏
1.家畜、家禽の飼育及び畜産物の生産、販売に関する事業
2.鶏卵、食肉、農産物加工品の製造及び販売

【受動喫煙対策】屋内禁煙

【アルムの夢】社名には3つの意味が込められています。

1 有る&夢(アルム)という名前の通り“夢のある会社”にしていくこと。
2 ARM「腕」という意味。スタッフや地元の方々、お客さま、みんなが腕を組んで歩んでいこう。
3 『アルプスの少女ハイジ』のおじいさんの名前はアルム。自然を大切に思う気持ち。
求める人物像 ・要普通自動車免許(MT)
・要フォークリフト運転技能者免許
・アニマルウェルフェアを理解していただける方
・現場リーダーとして勤務していただける方
地図 地図はこちらをクリックしてください

企業情報

詳細 【名称】アルム株式会社
【事業内容】採卵養鶏農場(平地飼いとケージ飼い)
【飼育頭数】8万5,000羽
【所在地】〒709-0731 岡山県赤磐市石蓮寺910-2
【設立】平成7年2月
【資本金】3800万円
【従業員数】46名(正社員16名/パート社員30名)
【代表者】代表取締役社長 荒嶋 望
応募方法 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん:0120-992-955】まで直接ご連絡をお願いします。直接ご連絡をされる際は「アルム株式会社【養鶏】」の件とお伝えください。
採用の流れ 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接(遠方の方は電話またはweb) ⇒ 現地見学 ⇒ 採用
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る