いちのせき農業チャレンジツアー2025 参加者募集検討中フォルダに入れる

見て!聞いて!体験して!
一関市で農業を始める「強み」を紹介する1泊2日の体験会を開催します
ひと・風土・文化・農業に触れる、「いちのせき旅」をぜひご堪能ください♪

開催日時令和7年9月6日(土)~9月7日(日)

申し込み締め切り日令和7年8月31日(日)

きたる9月6日(土)~7日(日)、移住・就農を検討している方々を対象としたイベント「いちのせき農業チャレンジツアー」を開催いたします。
開催場所は岩手県一関市。
一関市は、岩手県の最南部、仙台と盛岡の中間地点に位置し、東北地方のほぼ中央にあります。
高速道路や新幹線に直結するなど、恵まれた交通環境にあり、東京駅からは新幹線で約2時間の日帰り交流圏です。宮城、秋田の両県に隣接し、『中東北の拠点都市』として、経済・文化・教育の中心となる一方、市内には3県にまたがる栗駒山(1,626m)や猊鼻渓、厳美渓などの名勝地、一関温泉郷などの観光地があり、世界遺産「平泉」や三陸方面への観光拠点ともなっています。
産業構造としては、農業や工業、観光業が盛んで、中でも農業はトマトやなす、小菊、りんご、肉用牛、お米の生産が盛んに行われ、農業産出額は岩手県内で一位、東北地方でもトップレベルを誇ります。

今回はそんな一関市の農業のことや暮らしのこと、自然、風土、文化、歴史のことなどを市外在住者の方に広く知っていただきたく、本イベントを企画いたしました。
イベント期間中は、2軒の農家さんのもとで野菜の収穫体験、地域の特産物が盛りだくさんの市内の道の駅や朝市巡りを予定しています。また、宿泊先となる農家民泊では、餅つき、もしくは郷土料理作り体験や地酒を片手に夜なべ談義なども予定しています。もちろん、先輩就農者のお話を聞いていただく時間や、一関市の就農支援制度をご紹介する時間も設けています。
1泊2日という短い時間ではありますが、一関市での就農の可能性を存分に模索できる内容となっています。
農業にご関心のある方、ぜひこの機会に「見て」「聞いて」「体験して」みませんか?

申し込み締め切りは8月31日(日)ですが、先着9名で締切りますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください!

●イベント開催概要●
・開催日:令和7年9月6日(土)~9月7日(日)1泊2日
・開催スケジュール:
 〈1日目:9月6日(土)〉
  13:00 JR一ノ関駅 東口交流センター集合
    13:30~15:00 ≪農作業体験(トマト農家)≫ 作業内容:トマトの収穫体験
  15:00~16:30   ≪道の駅めぐり(1)≫ 市内道の駅、産直施設等
      16:30~19:30   ≪体験・宿泊≫ 農家民泊&ゲストハウス「またきたい」にて
           餅つき体験or郷土料理作り体験、地酒を片手に夜なべ談義(一関市の就農支援制度紹介)
 〈2日目:9月7日(日)〉
    8:00   農家民泊出発
    8:30~9:15  ≪体験≫ ふじさわ朝市
    9:30~11:30  ≪農作業体験≫(ピーマン農家) 作業内容:朝採り野菜の収穫体験から箱詰め・出荷まで
    12:00~14:00  ≪道の駅めぐり(2)≫ 市内道の駅・産直施設で昼食、意見交換
  14:30 JR一ノ関駅西口解散 (参考: 14:51発 やまびこ60号 15:48発 やまびこ62号)
  ※予定は一部変更となる場合があります

・参加対象:農業に関心のある方(概ね45歳まで)であれば、どなたでもご参加いただけます
・募集人数:9名(先着順)※スタッフが同行します
・参加費:一人8,000円程度(宿泊料、交流会費、その他必要経費)は参加者の都度払いとなります
 一ノ関駅までの交通費及び手配は参加者負担となります。
 市内の移動は市が用意する車両で行い、その経費は市が負担いたします。
・主催:一関市 共催:一関地方農林業振興協議会(担い手部会)

現地にてお会いできますことを楽しみにしております。
皆様のご参加をお待ちしております!

●お申し込み・問い合わせ先●
一関市農林部農政推進課 担い手支援係
電話:0191-21-8225
メール:noseisuishin@city.ichinoseki.iwate.jp
※お申し込みは、下記お申込みフォームから、またはお電話にて承ります。
◎お申し込みフォームはこちら

いちのせき農業チャレンジツアーチラシ(PDF)はこちら

このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする

イベント求人

募集要項

名称 いちのせき農業チャレンジツアー 2025
開催日時 令和7年9月6日(土)~9月7日(日)
開催場所 岩手県一関市内の各所
※詳細は下記開催内容をご覧ください
※集合・解散場所:JR一ノ関駅
開催内容 【プログラム】
●1日目:9月6日(土)
 13:00 JR一ノ関駅 東口交流センター集合
        オリエンテーション(参加者・スタッフ紹介、日程説明)
 13:30~15:00 ≪農作業体験(トマト農家)≫ 
        ※先輩就農者:高橋 龍祐 氏
        作業内容:トマトの収穫体験 など   
 15:00~16:30 ≪道の駅めぐり(1)≫ 
        市内道の駅、産直施設等 
16:30~19:30 ≪体験・宿泊≫ 農家民泊&ゲストハウス「またきたい」
        餅つき体験or郷土料理作り体験
        地酒を片手に夜なべ談義(一関市の就農支援制度紹介)

●2日目:9月7日(日)
 8:00  農家民泊出発
8:30~9:15  ≪体験≫ ふじさわ朝市
9:30~11:30  ≪農作業体験(ピーマン農家)≫ 
        ※先輩就農者:小野寺洋二氏 佳奈氏 
        作業内容:朝採り野菜の収穫体験から箱詰め・出荷など
12:00~14:00 ≪道の駅めぐり(2)≫ 
        市内道の駅・産直施設で昼食
        意見交換
 14:30 JR一ノ関駅西口解散 
(参考: 14:51発 やまびこ60号 15:48発 やまびこ62号)

※プログラムは予告なく一部変更となる場合があります。
参加対象 移住と農業に関心のある方(概ね45歳までの方)
参加費 参加費はかかりませんが、宿泊料・交流会費・その他の必要経費として8,000円程度の自己負担金がかかります(参加者が都度払いします)
定員 9名(先着順)
※最少催行人数1名
持ち物 詳細はお申し込み後、ご案内をいたします
注意事項 ・この体験会は現地集合、現地解散とし、集合場所(JR一ノ関駅)までの往復の交通費及び手配は参加者の負担とします
・参加者は、市が用意する車両で移動を行い、その負担は市が負担します。
・必ず係の指示に従ってください
地図 地図はこちらをクリックしてください

主催者情報

主催者 【主催】一関市 【共催】一関地方農林業振興協議会(担い手部会)
お問い合わせ先 お問い合わせ、お申し込みは下記記載先までお願いいたします
お申し込み先   ●お問い合わせ・お申し込み先●
一関市農林部農政推進課 担い手支援係
〒021-8501 岩手県一関市竹山町7-2
電話:0191-21-8225
メール:noseisuishin@city.ichinoseki.iwate.jp

お申し込みは下記お申し込みフォームから、またはお電話にて承ります。
◎申し込みフォームはこちら
※申し込み締め切り:令和7年8月31日(日)まで ※定員9名 先着順
このイベントに応募する このイベントにお問い合わせする
農業イベント一覧に戻る