千葉県「梨」ワンストップ窓口 ~梨栽培にご興味のあるあなたを応援します~検討中フォルダに入れる

千葉県は全国一の梨生産県です。千葉県ではあなたの梨づくりへの挑戦を支える「千葉県梨ワンストップ窓口」を開設! 「梨農家になりたい」「梨農家で働きたい」あなたを全力でサポートします!

●千葉県は日本一の梨の産地!
千葉県の梨は「栽培面積」「生産量」「産出額」のいずれも日本一を誇ります。(令和5年産)
また、「味が自慢の千葉の梨」というキャッチフレーズを掲げ、高い栽培技術に裏打ちされたおいしい梨は、消費者の皆様から高い評価を受けています。

●千葉県の梨が「日本一」の理由
◎恵まれた栽培環境
千葉県は土壌条件と気象条件に恵まれた梨の栽培適地です。肥沃な土壌は栄養分を保つ力が強く、排水性も良いことから、糖度の高いおいしい果実が実ります。関東地方の中で開花や収穫時期が早く、主力品種の「幸水」は暑い中、梨を食べたくなる8月上旬に収穫の最盛期を迎えます。

◎長年培われた高い栽培技術
千葉県における梨栽培の歴史は古く、江戸時代から続く技術があります。
長い年月をかけてたい肥などの有機質肥料を施し、樹が健全に育つ土壌を作っています。
また、せん定作業や肥料のやり方も味を重視して行い、最もおいしい時期を逃さず収穫しています。

◎消費地に近い好立地
千葉県は大消費地である首都圏にあるため、収穫したての新鮮な梨を消費者の皆様にお届けすることができます。完熟に近い状態まで樹につけておくことができ、甘くておいしい梨の出荷が可能となっています。

●日本一の梨産地を未来へと繋いでいくため、『梨』のワンストップ窓口を開設!
この度、千葉県では日本一の梨産地ブランドを未来へと繋いでいくため、「千葉県梨ワンストップ窓口」を設置し、梨産地での新規就農を支援します。

全国一の梨の生産を誇る千葉県ですが、近年、梨の栽培農家数、栽培面積は減少傾向にあり、新たな担い手の育成・確保により生産量を拡大し、産地のブランドを維持することが重要になっています。
そのような背景から、梨の新規就農者(就農希望者を含む)に対する相談窓口として、「千葉県梨ワンストップ窓口」を開設いたしました。
ワンストップ窓口では、「梨農家になりたい」「梨農家で働きたい」「独立したらどれくらいの収入が見込めるのか知りたい」など、梨栽培に関する相談全般をお受けいたします。
梨の栽培に興味のある方、千葉県での梨づくりに挑戦するための一歩を、まずは相談から始めてみませんか?

「千葉県梨ワンストップ窓口」の内容
1.梨に関する相談対応
千葉県での「梨」栽培に関わる相談全般をお受けいたします。
(1)電話・対面相談受付時間:月~金 10時~16時 (土日祝日及び年末年始を除く)
(2)メール(相談申し込みフォーム)

2.梨産地サポート活動の実施
(1)梨栽培を始めたいという方からの相談に対応し、梨産地への紹介や調整を行います。
(2)専門家を派遣します。
新規就農者の方が抱える技術的・経営的課題に対し、関係機関と連携しながら、技術アドバイザーや経営アドバイザーを派遣し、挑戦をサポートします。

千葉県には「おいしい梨を作る」という情熱を持った生産者と、長年培われた確かな技術があります。
また、大消費地に近いという強みもあります。
私たち「千葉県梨ワンストップ窓口」は、あなたの梨栽培への夢を全力で応援し、「日本一の梨産地」を共に未来へと繋いでいきたいと考えています。
「梨栽培」にご興味がございましたら、お気軽にご相談ください!

●栽培技術の習得について
千葉県の梨産地では、研修受け入れなどの新規就農支援の取り組みが始まっています。
以下の市では、研修機関となり、研修生を募集しています。
■市原市(市原市安須)
【研修生の要件】
・研修終了後、市内で就農する者。
・就農時に市原市に住所を有する者。
・普通自動車免許を有しており、自ら移動手段を準備できる者。
・市内で概ね10年以上農業を継続できる見込みのある者
・家族の同意、協力を得て、自己責任で農業経営を行うことが出来る者。
・就農に際しての自己資金を有している者。
【研修期間】通年(18ヶ月以上、24ヶ月以内)
【対象作物】梨
【研修内容】市内梨生産者及び関係機関による実地研修、経営管理研修等
▽募集について詳しくはこちら(外部サイト:市原市ホームページ)▽
https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=66849b62bd6dd8253529437c

■いすみ市(いすみ市大原)
【研修生の要件】
・就農予定時の年齢が50歳未満であり、いすみ市で就農する者。
・就農時にいすみ市に住所を有する者。
【研修期間】通年(品目に応じ1~2年)
【対象作物】梨、水稲、いちご、有機野菜など
【研修内容】市内農家及び関係機関による実地研修、農業基礎研修、 経営管理研修等

 


 
 

  • ●就農準備資金・経営開始資金について

    新たに経営を開始する方や就農に向けて研修中の研修生に対し、資金が助成される制度があります。
    詳しくは、下記募集概要欄「就農準備資金・経営開始資金について」のURLにてご確認ください。

    【就農準備資金(就農前)】
    農業大学校や国内の指定研修機関等で就農に向けて研修期間中の研修生に対して資金を助成する。
    [交付対象者]研修期間中の研修生(就農時49歳以下)
    [交付額]150万円/年×最長2年間
    [交付主体]県

    【経営開始資金(就農後)】
    新たに経営を開始するものに対して資金を助成する。                  

    [交付対象者]経営開始時に49歳以下の認定新規就農者
    [交付額]150万円/年×最長3年間
    [交付主体]市町村

この求人に応募する この求人にお問い合わせする

募集要項

名称 千葉県「梨」ワンストップ窓口開設!梨にご興味のあるあなたをサポートします
募集内容 梨の就農に関することや梨の生産技術、経営支援に関することなど、梨に関するご相談を広くお受けいたします。

●「千葉県梨ワンストップ窓口」の内容
1.梨に関する相談対応
千葉県での「梨」栽培に関わる相談全般をお受けいたします(梨農家になりたい、梨農家で働きたいなどお気軽にご相談ください)
(1)電話・対面相談受付時間:月~金 10時~16時 (土日祝日及び年末年始を除く)
(2)メール(相談申し込みフォーム)

2.梨産地サポート活動の実施
(1)梨栽培を始めたいという方からの相談に対応し、梨産地への紹介や調整を行います
(2)専門家の派遣
新規就農者の方が抱える技術的・経営的課題に対し、関係機関と連携しながら、技術アドバイザーや経営アドバイザーを派遣し、挑戦をサポートします。

●相談の流れ
事前に相談したい内容を確認したのち、対面での相談が可能であれば相談日を調整させていただきます。
相談場所は、公益社団法人千葉県園芸協会事務所のほか、必要に応じて現地の指導機関や生産者のほ場等とします。

●相談料
無料です。
※相談場所への交通費等は自己負担でお願いします。

●相談申し込み
事前に、下記申し込みフォームによりお申し込みください。
なお、電話での受付も可能です。
相談申し込みフォーム ☆相談申し込みフォームはこちら
就農準備資金・経営開始資金について ▽就農準備資金・経営開始資金について詳しくはこちら(外部サイト:千葉県HP)
https://www.pref.chiba.lg.jp/ninaite/shinkishunousha/index.html

募集先情報

名称 公益社団法人千葉県園芸協会
所在地 千葉市中央区市場町1-1 県庁南庁舎9階
お問い合わせ先 お問い合わせは下記連絡先までお願いします。
お申し込み先 ●お問い合わせ先・お申し込み先●
公益社団法人千葉県園芸協会
〈電話〉043-223-3009
※電話での申し込みは、月~金の10時から16時まで
※休業日:土・日、祝日、12月29日から1月3日まで

☆相談申し込みフォームはこちら
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る